現代産業選書
Q&A商標・意匠・不正競争防止法―大阪の弁護士が解説する知的財産権

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784806529859
  • NDC分類 507.26
  • Cコード C2030

出版社内容情報

ライセンス契約、著作権法、商標、意匠、不正競争防止法分野から実務上重要なテーマをわかりやすくQ&A方式で解説。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「商標・意匠・不正競争防止法」分野から実務上重要なテーマをQ&A方式で解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昨今の情報技術の発展によるイノベーションの創出に伴い、知的財産権の保護に関して、毎年のように法令、審査基準の改正が行われており、それに応じて、実務の動向にも変化が生じています。

 本書は、知的財産の専門情報誌「知財ぷりずむ」誌への連載記事を法令の改正等の時代の変化に応じて書き改めて、まとめたものです。ライセンス契約、著作権法、商標、意匠、不正競争防止法分野から実務上重要なテーマをわかりやすくQ&A方式で解説した一冊です。

第1章 商標編
1.デザインの法的保護手段
2.商標の類否判断基準
3.検索連動型広告の商標法上の問題点
4.インターネットショッピングモール運営者の侵害主体性
5.商品と役務の類否・ドメイン名の使用と商標権侵害
6.キャッチフレーズと商標的使用
7.地域団体商標
8.新しい商標

第2章 意匠編
1.画面デザインの法的保護
2.部分意匠・関連意匠制度の活用
3.意匠権の権利範囲
4.意匠の類否判断基準
5.外国での意匠権の取得方法

第3章 不正競争防止法編
1.意匠登録していないデザインの保護
2.商品陳列デザインの保護
3.ブランドイメージの保護
4.営業秘密の保護
5.原産地偽装と営業誹謗行為

大阪弁護士会 知的財産委員会出版プロジェクトチーム[オオサカベンゴシカイチテキザイサンイインカイシュッパンプロジェクトチーム]

内容説明

「商標・意匠・不正競争防止法」分野から実務上重要なテーマをQ&A形式で解説。

目次

第1章 商標編(デザインの法的保護手段;商標の類否判断基準;検索連動型広告の商標法上の問題点;インターネットショッピングモール運営者の侵害主体性;商品と役務の類否・ドメイン名の使用と商標権侵害;キャッチフレーズと商標的使用;地域団体商標;新しい商標)
第2章 意匠編(画面デザインの法的保護;部分意匠・関連意匠制度の活用;意匠権の権利範囲;意匠の類否判断基準;外国での意匠権の取得方法)
第3章 不正競争防止法編(意匠登録していないデザインの保護;商品陳列デザインの保護;ブランドイメージの保護;営業秘密の保護;原産地偽装と営業誹謗行為)

最近チェックした商品