現代産業選書
米国発明法とその背景―19世紀以来の特許制度改革

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784806528951
  • NDC分類 507.1
  • Cコード C2030

内容説明

先願主義の採用をはじめとした、米国特許制度改革の背景から、米国発明法の主要な規定内容までを詳細に解説。

目次

第1章 米国における特許制度の変遷(建国とともに歩む特許制度;大恐慌とアンチパテント;プロパテント時代の到来)
第2章 21世紀の特許制度改革に向けた動き(制度改革に向けた主要なプレーヤー;質重視と訴訟軽減、制度調和の要請)
第3章 特許改革法(米国発明法)の成立(19世紀以来の抜本改革)(発明者先願主義の採用;特許付与後異議申立制度の導入;訴訟における無効抗弁の制限;USPTOの組織強化と運用改善)
第4章 最高裁における司法的解決(eBay事件、KSR事件)
資料 米国発明法原文

著者等紹介

澤井智毅[サワイトモキ]
1987年筑波大学大学院修了、特許庁入庁。審査官・審判官として特許審査審判業務に従事するとともに、カリフォルニア大学デービス校、特許庁総務課、情報システム課、国際課、調整課等で企画立案・調整業務、国際交渉業務を担当。2005年日本貿易振興機構ニューヨーク知的財産部長、知的財産研究所ワシントン事務所所長、特許庁に帰任後、2008年情報技術企画室長、2010年審査監理官。2011年1月より国際課長(経済産業研究所コンサルティングフェロー兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品