- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
出版社内容情報
「男だけなのに文化祭でミスコンを開く」「教室がゴミだらけ」「それ程美人でもない女性教師をマドンナ扱い」などなど、男子校出身者たちが思わず苦笑しながらうなづく男子校あるあるネタをイラストとともに一挙公開!
内容説明
とにかく年中、教室が臭い。女性への理想が高くなる。とりあえず脱げばいいと思っている。むしろ脱ぎたい。男子校出身と告げると9割の確率でホモいる?と聞かれる。などなど、思わず「あるある…」とつぶやいてしまう。男子校ならではの掟を一挙公開。
目次
第1章 男子校ルール(男子校ルール;いつになったら解放される?―恐るべき男子校の呪い ほか)
第2章 男子校の人々(攻守ともに最強!死角なしの存在―スーパーマンタイプ;男子校生徒の真骨頂!―部活動熱心タイプ ほか)
第3章 男子校の日々(学校生活編;放課後編 ほか)
第4章 男子校生を取り巻く環境(やんちゃ、下ネタ、大騒ぎ―女性教師はつらいよ;男子校出身の彼氏ってぶっちゃけどう!?―男子校出身者と付き合ってみたらこうなった ほか)
著者等紹介
熊谷杯人[クマガイハイト]
1978年、宮城県気仙沼市生まれ。「防波堤沿いを走る」にて第41回ちばてつや賞受賞。テレビ番組のイラスト制作などを経て、現在は漫画家・幸村誠のアシスタントとして従事するかたわら、オリジナルの漫画を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じゅんじゅん
3
男子校出身者としてはあるあるネタの宝庫で笑わせて頂きました。むしろこれって男子校特有だったのか!?って驚きも楽しめる一冊。2013/04/29
アオイ
2
女子校とも共通点が多かったなあ。ヒエラルキーのくだりとか。私は女子校出身でオタクでしたがギャルの子とも仲良かった。子供をいじめに合わせたくないなら、男子校、女子校に入れるのが良いのかも?2016/11/06
鳥義賊
2
「ヤンキーとオタクが仲良い」なるほどそうだったかも。高校野球でウチはブラスバンド付きの全校応援だったけど、相手はスタンドはガラガラ。それなのに「○○先輩頑張って」と女子の声援に、たまらない敗北感を感じたのは酸っぱ臭い思い出だ。あと少子化のため母校が共学化して、悔しい男子校出身者がたくさんいることも紹介して下さい。2014/05/14
ちゃーりー
2
子供の受験校選びの参考に。共学育ちゆえ、あるある感を強く受けた訳ではないけれども、図抜けたところがあれば尊重される世界が男子校にはあるようだ。男子だけなんて、女子だけなんて不自然だ、と感じている人には、その不自然なところに意味があると、感じてもらえるのではないか。2014/02/02
泉海咲
2
女子校ルールを読んでから読んでみた。男子校ってこんなのなのか…。女子校と共通する部分もちょっとあった。2013/12/05
-
- 和書
- 移行過程の理論と数値実験