- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
ロングセラー改訂版。未曾有の震災を経て、日本人の心の持ちように大きな変化が見られている今、組織が力を発揮する根幹のエネルギーである人と人との「絆」が重要なキーワードになっています。時代の流れを越えて不変の幹部としての考え方や行動のあり方を基本から説いている実践テキスト。
内容説明
「なぜ幹部が経営をわからないといけないのか?」数々の企業革新を成功させた著者が答える。
目次
序章 いちばん大事なものは「やり方」ではなく、「あり方」である
第1章 幹部の大いなる思い違いを問う(「わが社はつぶれない」と思い違いしていないか;社員と同じレベルで「給料」を考えていないか ほか)
第2章 経営者のなすべき仕事を理解せよ(経営を担う幹部の大事な仕事はこれだ!;経営理念の共有なくして企業の未来はない ほか)
第3章 高いマネジメント力を身につけよ(マネジメントの基本と目的をしっかり頭に叩き込もう;評論家になるな!気概のある実践リーダーたれ! ほか)
第4章 リーダーにも最も必要なものは「人間力」である(苦難や困難が人々を輝かせる;経営者・幹部は徳で治めよ ほか)
著者等紹介
氏家康二[ウジケコウジ]
D2P訓練の創始者。来島どっくグループの再生、佐世保重工の再建、連結赤字に悩むダイエーグループの連結黒字化実現(第一次)、国鉄の民営化、自動車ハイテク企業の円高対応等、各企業の難局を次々に突破してきた企業改革の大御所。D2P訓練の受講者は2000余社10万3977名を数え、海外各企業も指導を仰ぐ世界的コンサルタント。1958年愛媛大学卒。若くして井関農機の社長室人事課長、ユニチャームの取締役社長室長などの要職を歴任し、76年中央経営研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。