中経の文庫<br> 9割のひざの痛みは自分で治せる

電子版価格
¥586
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中経の文庫
9割のひざの痛みは自分で治せる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 191p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784806144243
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C0147

内容説明

「階段を下りるときに、ひざが痛む…」「薬を飲んでも痛みが止まらない」とお悩みのかた、ぜひ本書をお読みください。開業以来、一貫して「手術をしない治療法」にとりくんできた著者が、「ひざの痛みの原因」から、「では、具体的にどうすれば自分で治せるのか?」までを、丁寧にわかりやすく解説。

目次

第1章 ひざの痛みの原因と自分でできる応急処置
第2章 自分で治すには、まずサポーターを選ぼう
第3章 運動でひざを支える筋肉を若返らせよう
第4章 必ず成功する減量法を試してみよう
第5章 足底板を使って、足の裏からひざを治す
第6章 ひざを守る日常生活の工夫あれこれ
第7章 こんな症状なら、必ず病院に行こう
第8章 注射とリハビリで痛みの悪循環を断つ
付録 ひざの痛みQ&A

著者等紹介

戸田佳孝[トダヨシタカ]
1960年大阪生まれ、1986年関西医科大学卒業、1991年英国王立整形外科病院留学、1992年関西医科大学整形外科大学院卒業、医学博士号を取得。1997年米国タフツ大学に招聘研究員として留学し、肥満と変形性ひざ関節症の関係について研究した。1998年大阪府吹田市に貴晶会戸田リウマチ科クリニックを開院した。開業後も手術をしないで変形性ひざ関節症を治す方法(保存的治療)を研究し続けている。2004年足底板の研究で開業医としては史上ただ一人日本整形外科学会奨励賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mariya926

78
テニスで膝を怪我して、バトミントンで足首を捻挫したけど「あたながたに乗り越えられない試練は与えられない」というみことばを握って、サンティアゴ巡礼者の道(800キロ)を完走しました。しかし未だに足首や膝が痛むときがあるので、この本を読んでみました。結果、サポートはテニスをする時に必ず付ける。また2つほど膝周りに筋肉を付けるのにいいストレッチを学びましたので続けます。筋肉は一度運動をすると壊れるので(?)一日置きがいいのですね。なるべく正座もせずに椅子に座ります。2025/01/12

Kentaro

25
膝の痛みを和らげるのに湿布をする以外荷はやはりサポーターは有効だ。サポーターの目的は保温ではなく、サポーターの主な効果は「巻いている」という実感によってひざをかばうこと。 さらに、サポーターは履く型より巻く型を選ぶ。これにより、「動いてもずれにくい」「ひざに水がたまるのを予防する」「バランスが改善され転倒を防止する」などの効果がある。 ちょっときつめに感じるようサポーターを調節して巻くのがさらに効果的だ。 対処療法として、湿布を貼ったり、サポーターを着ければ、ひざの痛みそのものはある程度抑えられる。2020/01/19

文章で飯を食う

6
まだ軽いうちなので、筋トレと減量で何とかなりそう。筋トレがそのまま減量につながるので、がんばりがいがあるね。2012/12/31

Snowy

4
やっぱり、自主筋トレ。適正な筋肉トレーニングしかないって事だね。というか、筋トレをすれば、痛みは無くす事が出来る、という前向きなお話。2013/06/30

pink_どんぐり

3
膝の痛みの原因と対処法の解説が明瞭。また、筋肉のストレッチがいかに大切かが分かりました。しっかり実践したいと思います。2013/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5117309
  • ご注意事項

最近チェックした商品