内容説明
年収300万円から抜け出そう!年収1000万円の人の発想法を教えます。
目次
1 思考をまねると最短距離で成長できる(「思考信託」があなたの人生を変える;テクニックや行動ではなく思考をまねる ほか)
2 「思考信託」できる人を見つける(世間信託―世の中に思考を預けてみよう;指南信託―先生やコーチに思考を預けてみよう ほか)
3 教えてもらえる人間になる(自分の考えや常識は取り払おう;「自責思考」を身につけよう ほか)
4 「思考信託」のフレームワークを実践しよう(白紙思考―自分の常識や考えを取り払う;未来創造―「自分がどうなりたいか」のイメージを明確にする ほか)
著者等紹介
泉正人[イズミマサト]
ファイナンシャルアカデミー代表/金融学習協会理事長。日本初の商標登録サイトを立ち上げた後、金融経済教育の必要性を感じ、ファイナンシャルアカデミーを設立。現在、受講生は16万人を超え、独立系ファイナンシャル教育機関として日本最大級。また、神戸夙川大学院大学の客員教授も務める。一方で、5社の経営と同時に自ら不動産投資や株式投資も行う。マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院エグゼクティブコース修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かまど
29
良著です。 なにか目的をもって始めようとしたとき、人に頼らず自己流でやろうとすることは間違いではありません。しかし、それだとどうしても時間がかかり過ぎてしまいます。「その道を経験した人に教えてもらうほうが早く成長できる」という考えのもとで、人に教わりながら成長し、早く目的まで辿り着くやり方を選択肢に入れても良いのではないでしょうか。 1〜2時間もあれば読みきってしまう量ですが、ためになる内容が詰まっています。今、目的を達成するプロセスで、なにか壁を感じている方に是非読んでいただきたい一冊です。2014/07/21
ハムりん
6
TTP=徹底的に真似る 教えてもらえるような自分になる フィードバックがトラスティに対する一番大きな貢献になる 自分が制御できないことにかんしんをもたない トラスティを見極めるためのチェックリスト 自分を見直すためにも意識したいと思った 守破離=プロフェッショナル論 ライフスタイルを上げるには体を鍛えることが大切2015/04/10
naritayurie
6
自然と私のなかに浸透していく内容。面白い。思考信託、自責思考は実践する。2014/12/01
モーニ
5
我を捨てて人のアドバイスを聞け、というのはちょっと前の自分でした。トラブルにぶつかって悩んで我を捨てることの大切さを学んだのです。断捨離の精神。2015/03/18
Kokichi
4
お金持ちになるために必要な考え方が書かれていると友人に勧められて購入。我を捨てて成功者の考え方をマネすれば、効率良く成長できると主張した一冊。自分の考え方を信頼できる人に信託することを『思考信託』とこの本では述べている。ピンポイントに表現できているこの言葉も印象的だが、中身も読みやすくて非常に面白い。今までは成功者の表面上のテクニックにばかりに目を向けていたが、考え方に目を向けなければならないと感じた。行動、結果の前に『思考』がある。常にそのことを意識して、素直に柔軟に生きることをここに宣言する。2019/05/24