サラリーマン3.0―会社にいても自由に生きる

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

サラリーマン3.0―会社にいても自由に生きる

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806141211
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C2034

内容説明

1.0終身雇用/年功序列、会社がすべて→2.0成果主義/自己啓発、個人がすべて→3.0つながり/楽しさ、共感がベース。会社は辞めない。でも、ガマンしない。

目次

00 サラリーマン3・0とは誰なのか?
01 スパイラルの「出口」を見つける
02 スパイラルからの脱出を「持続」させる
03 サラリーマンの「生活」を3・0化する
04 サラリーマンの「仕事」を3・0化する
05 サラリーマンの「人間関係」を3・0化する
06 サラリーマンの「知識・行動」を3・0化する
07 サラリーマンの「情報」を3・0化する
08 バージョンアップしますか?

著者等紹介

伊関淳[イセキアツシ]
起業支援コンサルタント、行政書士、社会保険労務士。1965年千葉県出身。東京農工大学工学部卒業後、日本ヒューレット・パッカードに入社。18年間にわたり、大手企業向けコンピュータシステムの営業および営業マネージャを歴任する。42歳のとき、IT業界から士業界へ転身・起業。まったく異なる業界で起業した自身の経験を生かして、脱サラ起業家支援を中心とした数多くのセミナーを開催。「社会人のための教養基礎講座」「2時間でわかる起業セミナー」「50代からの起業」など、セミナー講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KJ

8
全体的にサラッと読める感じ。サラリーマン3.0はあまりしっくりこなかった。でも「目標と意気込みの違い」「運をあてにしない」「がむしゃらな3週間」「大人の知的な遊び(株など)」などはナルホドと思った。◯◯をやる!とか言ってたのは目標ではなくその場その場でのただの意気込みでしかなかったな。2015/02/16

たいそ

2
「会社に身を置きながらもそれに縛られないような思考法」「会社からは自由でありながらも、まわりとのつながりを大切にする思考法」について。楽しさを中心に動く、目標と意気込みの違い、線の行動、というのが参考になった。「楽というのは、基本的につまらないもの(楽≠楽しい)。」2015/09/15

Hiroshi Nagasue

2
[xxx3.0]という本は期待外れの事がおおいですが、これは面白かった。 ver1.0/2.0/3.0の各々を最初に定義付けして、3.0へのver.upの必要性を認識させます。元々、研究者にはこういう生き方が要求されてますが、web/SNSの発達によって、特定クラスタでなく誰もがパブリックな自分を持てる/持つ必要がある、そんな時代になりました。 自分ver.Upの一助として、output readingやブログ投稿をする事にしました。 http://bukupe.com/summary/9872011/10/18

moe

2
この本を読んでやってみようと思ったこと。1)5年10年後の自分をはっきりと想像する2)想像したことを紙に書く。実現の可否は考えない3)1年間の目標を決める4)目標に向かって、3週間がむしゃらにがんばる。☆3週間続けられれば、惰性でその後も続けることができるそうです。2011/10/05

カイコ

1
共有して繋がりを持つことを3.0と位置づけている本書。集団を重んじていた時代(1.0)から個人が重視され、多様性があふれた時代(2.0)が、今度は人との繋がりの中から新たな価値を生み出すことを重要としている。その為に、何をすべきか。そんなヒントが載っていました。2011/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3983242
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品