内容説明
ふだん乗っている鉄道の施設や車両に目を凝らしてみると、そこにはじつに興味深い事実が潜んでいます。たとえば線路際になにげなく設けられた標識にも、鉄道の運行を左右する重要な役割があるのです。本書は、マニアはもちろん、“鉄ちゃん・鉄子”予備群の読者にもわかりやすいよう、写真や図版を数多く使いながら解説していきます。
目次
1 鉄道とは?
2 駅構内を歩く
3 信号のギモン
4 架線の仕組み
5 線路の仕組み
6 車両のギモン
7 踏切とトンネルのギモン
8 鉄橋の仕組み
9 鉄道の山越え
10 鉄道VS自然
11 車窓に見る施設
著者等紹介
櫻田純[サクラダジュン]
1959年、東京都生まれ。神奈川県立瀬谷高校・学習院大学在学中、鉄道研究会の代表を務める。現在は玩具メーカーに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
たか
2
乗り鉄と言うよりむしろ鉄道全般の雑学的な内容でした2018/11/09
くいだおれ
0
初心者向きかと思いきや結構マニアックな内容で全然ついていけない。自分がレベルアップするたびに何度でも再読したくなる内容。2016/10/01
かめかめ
0
鉄道に関する辞書的な本です。カラー写真でわかりやすく解説してあります。 何せバイブルですから大切にしましょう!2010/10/27
まっつん
0
表紙の「車窓からの眺めがもっと楽しくなる!」といううたい文句は間違いない。“鉄分”少なめの私でも楽しめているから。
-
- 和書
- 泌尿器科治療ハンドブック




