- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
こちらの商品には新版があります。
内容説明
多くのリーダーの下で働き、多くのリーダーを経験。企業のブランディングから社員教育までを手がけるいま、もっとも注目すべきコンサルタントの著作。「心がまえ」から「任せ方」までリーダーの基本78。
目次
1 リーダーとしての心がまえ
2 スタッフや取引先とのコミュニケーション
3 チームワークの育て方
4 まわりのやる気を引き出す
5 効率的な会議と打ち合わせ
6 トラブルはこう解決する
7 夢を共有する
8 まかせて伸ばす
著者等紹介
柴田陽子[シバタヨウコ]
1971年、神奈川県生まれ。95年、外食企業に入社し、役員秘書を3年務めた後、化粧品会社へ出向。業態開発や商品開発、サロンの店長を経験。2000年、外食企業に戻り、事業開発部において新規レストランの開発を担当。2003年、レストラン開発会社に取締役として就任。飲食店の業態開発およびコンサルタントを請け負う。2004年、「柴田陽子事務所」を設立。これまでの経験を生かし、小売・サービス業を中心に、コーポレートブランディング・店舗プロデュース・商品開発・教育など、クライアントに合った業務を請け負っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
烟々羅
13
「部下を暗闇の中で……」が良かったので、柴田さんの本をあと二冊取り寄せてみた。そのイチ。 読了して、感想が出てこないところをみると、目を通しただけにしかなってないのかもしれない2014/12/15
プリン
3
リーダーシップ論を学ぶその最初の一冊として本書を購入。叙述のスタイルは、ある見出し(たとえば「孤独を覚悟する」とか)に関する著者の体験を述べるというもの。一読後に気づいたのは、目次を読むだけで本書を理解できたということ。買う必要なかったかも…。2013/09/28
Tomofumi Hagino
2
★★☆☆☆まあまあかなの本悪くはない再読。ちょうどチームリーダーになったタイミングで読んだ本。5年ぐらい前。今読んだら、目新しいことはなかった。それだけ経験あついたということ、普段のことが書かれていた(理想ですけどねー)でも実践は難しいなーーなかなかできていない2014/04/04
ニョンブーチョッパー
1
◎2010/06/05
ちゃん
1
初心を忘れてないかの確認。2014/12/31