• ポイントキャンペーン

新TOEICテスト リスニング満点への近道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806125600
  • NDC分類 830.79
  • Cコード C2082

内容説明

リスニングパート、4回連続で満点!をとった私の勉強法。ただ、英語を聴くだけでは、リスニングの点数は伸びません!150点アップも夢じゃない習得のコツ。

目次

プロローグ 私がリスニングで満点を取るまで
第1章 入門編 TOEICのリスニングでは、どんな力が必要なのか?
第2章 入門編 リスニングが苦手な理由を知る
第3章 実践編 まずはボキャブラリーを増やせ!
第4章 実践編 英文を読んでリスニング力を鍛える!
第5章 実践編 実際のリスニングで聴く力をつける

著者等紹介

栗原沢未[クリハラタクミ]
1972年生まれ。福岡県出身。1994年神田外語大学外国語学部卒業。TOEICテスト980点、英検1級、TOEFLテスト623点を取得。特にTOEICテストでは、リスニングパートで4回連続満点を獲得。現在は、ビジネス分野などでの通訳・翻訳者として活躍する一方で、英語をはじめ、中国語、韓国語、タイ語、フランス語、スペイン語などの効果的学習法を開発中である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

noritsugu

2
勝手に著者は女性かと思い込んでいたが、男性だった。ボキャブラリーを増やすための一日100語知らない単語を書き出していく方式に興味を引かれた。逆に、他は他の本と大差がないと思った。2007/07/04

仮名

1
TOEICの話はおまけみたいなもので、主題は普通のリスニング。TOEIC対策を期待すると外れる。なんにしろ結局一番大事なのは「語彙力」だ、という話は頷けた。読むのも聴くのも書くのも話すのも、根っこは言葉を知ってるかどうか。「近道」なんかありゃしない。2010/01/24

sato yu

0
リスニングが苦手なので手に取った。 結局語彙ですね。頑張ります。2012/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/81433
  • ご注意事項

最近チェックした商品