内容説明
ビジネスマン人生の半分を野村證券で、残りの半分を三井ホームで生きた著者が遭遇した金融市場・不動産市場で暗躍する一流の詐欺師、そして真っ当な企業が陥る虚業のワナとは?彼らの真の姿を浮き彫りにし、彼らから身を護る術を明かす。
目次
第1章 詐欺とは何か―詐欺を成功させる「三段の故意」
第2章 詐欺師の人物像に迫る
第3章 株式売買にまつわる二大大型詐欺
第4章 大型詐欺の事例研究
第5章 虚業とは何か
第6章 実業の発生とその発展過程
第7章 虚業の類型研究
著者等紹介
山崎和邦[ヤマザキカズクニ]
1937年シンガポール生まれ、長野県育ち。1961年慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券(株)入社。1974年同社支店長、1980年同社を退社し、三井ホーム(株)九州支店長に就任。1983年同社取締役、1990年同社常務取締役兼三井ホームエンジニアリング社長、1997年三井ホームエステート代表取締役副社長を務める。2001年同社を退社し、駒澤大学経営学部講師等を経て、武蔵野学院大学教授、産能大学講師、(株)アライヴコミュニティ非常勤取締役。ウォールストリートクラブ日本代表。日本経済学会、景気循環学会、日本経営教育学会、日本ウズベキスタン協会、日本ビジネスインテリジェンス協会、全日本剣道連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
13
ほんとうに上手に騙す人は,そもそも相手に騙したことを認識させない.相手が騙したと思わなければ,例えどれほど無茶苦茶なものであっても裁かれない.また,真実に気づかないようなアフターフォローをしっかりと行なっている.2013/05/17
reading
9
面白いテーマを扱った本だった。虚業と実業についての考察を行いながら、多岐にわたる内容で、かなり難しい箇所もあった。経済に精通している筆者の筆力を感じた。2016/10/02
Humbaba
4
人は誰しも欲望を自分の中に秘めている。それをどれだけ制御できるかは人によって異なるが、全く欲を持たない人というのはいないだろう。そのうちに秘めた欲望を上手に煽ることで、自分の利益を手にする。人が欲望から完全に解脱することができないからこそ、人の欲望に漬け込む人もまたこの世から尽きることがない。2013/12/30
多読多量連投が日課だった
0
クロサギは業界用語じゃ無いとクロサギ原作ゆーたが黒鷺は恐喝系詐欺の業界用語だって。面白そうな本紹介でメモしてたら終わりにそのリストがあった件orn。2017/07/30