- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 演劇
- > オペラ・ミュージカル
出版社内容情報
一流の演奏と歌手のCDを聴きながら、作曲家の人間味あふれるエピソード、各作品の見どころ、多彩な登場人物の心情を紹介。オペラ歌手、錦織健氏推薦。CD付。
内容説明
本書付属のCDをぜひ一度聴いてみてください。どこかで聴いた覚えのあるあの曲、実はオペラの曲だったのかと、きっと驚くことでしょう。しかも、CDの演奏者・歌手はすべて超一流のメンバーです!CDを聴きながら、作曲家の人間味あふれるエピソード、各作品の見どころ、多彩な登場人物の心情を紹介した本書を読めば、オペラの世界がぐっと身近になることうけあいです。
目次
『アイーダ』より「凱旋行進曲」
『椿姫(ラ・トラヴィアータ)』より「乾杯の歌」
『リゴレット』より「女心の歌」
『ナブッコ』より「行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って」
『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」
『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」
『トスカ』より「歌に生き、恋に生き」
『カヴァレリア・ルスティカーナ』より「間奏曲」
『カルメン』より「前奏曲」〔ほか〕
著者等紹介
加藤浩子[カトウヒロコ]
東京生まれ。慶応義塾大学大学院修了(音楽学専攻)。大学講師、音楽評論家。オペラ、とくにヴェルディのオペラをこよなく愛し、海外オペラツアーのオーガナイズも行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カワセミ440
3
今から20年前冬季トリノオリンピックで荒川静香さんがフィギアスケートフリーで『誰も寝てはならぬ』で金メダル!明け方生で見てたけど、その音楽との調和、シンクロっぷりに感動したんだ。さっそく『トゥーランドット』のCDとこの『さわりで覚えるオペラ・』を買ったんだったな。3連休最終日の午後はオペラの良いとこどり?なこのCD聴きながら加藤浩子さんのこの本読んで過ごしてる。1曲目の『アイーダ・凱旋行進曲』は勢いがあって良いね、定番の『蝶々夫人・ある晴れた日に』も素晴らしい!人間の耳は人の声がより心地よく感じるようだ。2024/09/16
-
- 和書
- まるごとわかる!認知症