出版社内容情報
元気が自然に湧き出る会社。活気に満ち溢れ、みんなの目が輝いている会社。どうしたら、そんな会社をつくれるのか。みんなが本気を出し、一つひとつの仕事に魂が入る仕組みをつくるヒントが満載。
目次
序章 会社が元気になるとき・元気を失うとき(「スープのお味は?」の意外と感動;わが子に関心をもつが如く ほか)
第1章 プラスの連鎖をつくっていく(マイナスの連鎖を絶つ!;社長の行動がプラスの連鎖をつくっていく ほか)
第2章 元気な会社づくり―今、なすべきこと(「わが社の使命は何か」を明確にしよう;企業理念を徹底して浸透させる ほか)
第3章 目標と計画が毎日の元気をつくっていく(会社を元気にする長中期計画のつくり方;「勝つための経営計画」で力強い会社を築く ほか)
第4章 計画は実現してこそ意味がある!さてどのように?(計画の実現に対する熱意を全社員に浸透させる;計画達成のためのマネジメントシステムを構築する ほか)
著者等紹介
氏家康二[ウジケコウジ]
1958年愛媛大学卒業後、井関農機で人事課長、営業本部企画室長などを歴任。70年ユニ・チャーム入社、取締役社長室長、海外事業本部長、関連会社代表取締役などを歴任し、76年(株)中央経営研究所を設立。現在、同社代表取締役。ほかに日本D2P経営協会理事長、氏家社会保険労務士事務所所長、(株)中央住宅相談役などを兼任。幹部を対象にした「D2P訓練」は有名で受講者は2000社8万人を数える。氏の指導によって再建、再生した企業多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。