出版社内容情報
CO2削減、土壌汚染、リサイクル法、環境税は経営にどのような影響をあたえるか。企業経営において押さえておくべき環境テーマや、環境を組み込んだ経営戦略を策定・実行する手順を解説。
目次
業種別早わかり 環境経営って何?(あなたが製造業の関係者なら;あなたがエネルギー業界の関係者なら ほか)
第1章 環境経営に取り組む企業だけが勝ち組になれる!―Q&A環境経営はコストばかりかかるのではないですか?(環境経営を行なえば企業の競争力が高まる!;経営を揺るがす環境テーマは何か? ほか)
第2章 これだけ知っていれば大丈夫 環境経営の主要6テーマ早わかり―Q&A温暖化対策に協力するメリットはあるのですか?(排出権取引;環境税 ほか)
第3章 環境経営の戦略をどのようにたてるか―Q&A環境経営といっても範囲が広い。どこから手をつけたらいいですか?(環境経営の戦略をたてるときの3つのポイント;「シナリオ・プランニング」で戦略をたてる ほか)
著者等紹介
唐住尚司[カラスミショウジ]
学校法人産業能率大学教育・コンサルティング部研究員。東芝コンピュータエンジニアリングを経て、監査法人トーマツマネジメントコンサルティング部門にて、建設業・製造業・小売業・商社に対する「株式公開支援」、「BPRをベースとした業務改革支援」等のコンサルティングに従事。現在は、産業能率大学にて、ISO14001、ISO9000、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)、プライバシーマーク(Pマーク=JIS Q15001)の導入支援コンサルティング、環境戦略および事業戦略策定コンサルティング、環境経営などに関する講演を行なっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。