出版社内容情報
かわいいキャラクター「はてニャン」と「ニャーニ」が、株を中心とした投資のしくみ、お金の果たす役割をだれにでもわかりやすく解説。マンガを読むように楽しく読める「お金の教科書」!
内容説明
本書は、株式投資に関心を持った皆さんに、株式や株式会社のしくみや役割、株式投資の楽しみ方などについて、いろいろなことを知ってもらうための本である。親子で読めるように、イラスト入りでやさしく解説した。
目次
貯金をするか、株を買うか…?―貯蓄と投資の話
なぜ会社は株式を発行するのか―株式会社と株式の話
みんなはどうして株式を買うの?―株式と投資家の話
株式会社はどうして生まれたの?―東インド会社の話
虎のハンターは儲かるか―株式投資のリスクの話
株式市場へデビューする―会社がIPOする話
株はどこで売っている?―株式の買い方の話
株式市場ってどんなところ?―株価の変動の話
株主になっていいことたくさん―株主の権利の話
最初の情報源―新聞の見方の話
会社の内容や業績を調べよう―会社情報の話
この株、いくらなら買う?―会社の価値の話
タマゴはひとつの篭に盛るな―分散投資の話
著者等紹介
岩本秀雄[イワモトヒデオ]
1951年東京生まれ。中央大学法学部卒業。75年証券記者となり、以後26年間、証券、金融、事業会社に関わる取材・報道を続ける。証券市場ウォッチャーとして、市場の激動を見続ける。現在、日本証券新聞編集主幹。立教大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハゲ
0
数字の見方が分かりやすかった。ちょっとずつ脳内で整理されてきた感じ。2016/04/20
soriiieee
0
日経新聞ではいつも飛ばしていたけど、これからは読めるかも!あの数字にはどんな意味があるのかとか考えるようになるからオススメ!さて、理系人の僕も頑張ってこーー!2014/10/05
あだちん
0
再読。簡単な内容であるが、頭の整理にはなる。2014/02/23
ままま
0
1回目2011/11/06
あだちん
0
株と投資に関する入門書。やさしくかかれているので初心者向きである。2012/07/07
-
- 和書
- 保育者のための小児栄養学