出版社内容情報
今世紀も企業の基本は5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)。工場などの生産現場はもちろん、営業や事務などのオフィス部門でも有用な経営ツール。今すぐできる5Sの導入法をやさしく解説!
内容説明
「5S」(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をうまく、オフィスや工場で推進すれば、会社は必ず良くなる。ムダをなくし社員の士気を高めるコツを図解や写真を使って実践的に解説する。
目次
1 5Sの基本を理解する
2 5S推進は全社で進めよう
3 きちんと整理された職場をつくる
4 整頓の行き届いた職場をつくる
5 清掃が習慣化された職場をつくる
6 「いつでも清潔な職場」のしくみをつくる
7 社員の正しいしつけ方
著者等紹介
平野裕之[ヒラノヒロユキ]
ジット経営研究所代表。1990年に新たなIE(変化に強いムダ取りの思想と技術)を確立することを宣言。また「生産とは音楽である」などのユニークな主張を掲げ、日本国内はもとより、欧米やアジアの企業数十社へ、ジャストインタイム(=JIT)生産方式による生産現場の合理化改革の指導を行なっている
古谷誠[フルヤマコト]
ジット経営研究所取締役。企業生き残りの基礎となる5Sを中心とした現場指導に奮闘している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。