内容説明
客観写生と季題趣味はなぜ共存できるのか?旧著『虚子の近代』を含む仁平勝の虚子論集成。
目次
1 虚子の近代(平凡な文学;虚子の「時間」;花鳥諷詠;レトリックのこと;「いひ現はしやう」 ほか)
2 季・写生・平句的(季題の方法―高浜虚子論;写生文と口語体;発句から俳句へ)
著者等紹介
仁平勝[ニヒラマサル]
1949年、東京都生まれ。中央大学法学部卒。評論に『俳句が文学になるとき』(サントリー学芸賞)『俳句のモダン』(山本健吉文学賞)『俳句の射程』(加藤郁乎賞、俳人協会評論賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。