出版社内容情報
日本型福祉社会論に対する総括的批判、福祉専門職資格法や介護保険法の制定をめぐる論争、国民負担率をめぐるマクロ的政策論争など、1970年代から2010年代までの40年間にわたる京極髙宣氏が関わった「社会福祉論争」を書籍化。戦後社会福祉の政策研究の軌跡をたどる。
目次
序 戦後の社会福祉論争と私
1 日本型福祉社会論批判
2 福祉専門職の養成教育と資格法
3 介護保険法への反批判
4 利用者負担の在り方
5 社会保障と国民負担率
6 社会福祉学のあるべき体系
著者等紹介
京極〓宣[キョウゴクタカノブ]
東京大学大学院経済学研究科博士課程経済学専攻修了。1995年4月日本社会事業大学学長(~2005年3月)。日本社会事業大学名誉教授(現在に至る)。2010年4月国立社会保障・人口問題研究所名誉所長(現在に至る)。2021年7月社会福祉法人浴風会名誉理事長(現在に至る)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。