対人援助職のための相談支援スキル図鑑―イラストと図解でよくわかる

個数:

対人援助職のための相談支援スキル図鑑―イラストと図解でよくわかる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 13時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 178p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805889312
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3036

出版社内容情報

本書では、実践の相談場面においてクライエントとの関係性をしっかりと構築していくためのスキルから、具体的に相手の悩みや苦しみを減らしていくためのスキルまで解説。それを身につけて使うための考え方のコツも学ぶ。

内容説明

福祉、医療、保健、心理の分野で働く人のための相手の信頼を得て相談支援を成功に導く技術。そのための考え方と行動のスキルを図解で見える化!

目次

第1章 まず押さえておきたいコミュニケーション(心理的ケア)(あなたは相手からまだ信用されていないと心得る;思っただけでは伝わらない;弱っている人へのコミュニケーション(心理的ケア)=MC3
正解はない、最適解を探す)
第2章 深めたい対人援助のスキル(対人援助でつまずく原因;「対人援助」とは複雑な欲求への支援 ほか)
第3章 さまざまな援助場面のスキル(援助したいと離れたい(自分の心のなかでの葛藤)
自己開示のスキル ほか)
第4章 事例を通して学ぶ(3つの事例から)

著者等紹介

下園壮太[シモゾノソウタ]
NPO法人メンタルレスキュー協会理事長/元陸上自衛隊心理教官。陸上自衛隊初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生科隊員(医師、看護師、救急救命士等)やレンジャー隊員等に、メンタルヘルス、カウンセリング、コンバットストレス(惨事ストレス)対策を教育。わが国初の試みである「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして、約300件以上の自殺や事故にかかわる。2015年8月退職。その後はNPO法人メンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ、産業カウンセラー協会、自治体、企業、大学院などで、リーダーシップ、メンタルヘルス、カウンセリング、感情のケアプログラム(ストレスコントロール)などについての講演・講義・トレーニングを提供

伊藤文[イトウフミ]
看護師/公認心理師/NPO法人メンタルレスキュー協会MRインストラクター。看護師として主に救急病棟勤務後、2008年より産業カウンセラーとして主に自治体、企業にて健康管理およびカウンセリング、休復職支援、メンタルヘルス研修を13年間実施。現在は公認心理師として、大学生、企業の社員のカウンセリングおよびNPO法人メンタルレスキュー協会にてクライシスカウンセリングを学びながら、カウンセラー育成、研修に携わっている。心と体は切り離せないが、医療、看護の視点と心理職としての視点、両方の視点でサポートを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
相談支援スキルというと「的確なアドバイスの技術」だと勘違いしがちだが、目指すべきゴールは問題の解決でなく苦しみの軽減であり、方法論以前に、「敵」認定を緩めて味方になるといった感情問題が重要でそこにスキルが求められるのだと学んだ。 日常会話で押さえておきたい基本も書いてあるので対人援助職でない人でも読む価値はあると思います。 ただ、「相談者と恋愛になってもそれがうまく発展する場合もある」の部分は目を疑った。著者男だし男の援助職にコレ言う人が多いイメージ。2025/04/19

しゅんぺい(笑)

2
支援のスキルじゃなくて、まずは関係性をつくることから。初めて相談に来られた方は不安やろうから、まずはその警戒心を解いていくことから。ほんまにそうやと思うし、そう言ってくれてよかったと思った。2023/10/23

清木康雅

1
対人援助の肝となる感情調整の仕方のヒントになった。2024/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21431442
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。