看護判断のための気づきとアセスメント<br> 急性期看護―看護判断のための気づきとアセスメント

個数:

看護判断のための気づきとアセスメント
急性期看護―看護判断のための気づきとアセスメント

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 400p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805888056
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

■臨床推論が注目されています■
看護教育や臨床看護の現場では、看護過程の展開において適切に臨床推論を進めて状況に応じた看護判断を下すことが重視されるようになってきました。
とくに急性期看護の分野では、判断の遅れや間違いが患者の命にかかわるため、迅速かつ正確な判断が求められるのはいうまでもありません。

■気づきから看護判断までのプロセスを事例で展開■
本書では、臨床推論を展開するために必要な知識とともに、その知識を使って適切な推論に導くための気づきや、気づいてから個別の状況に応じた正しい判断に結びつける思考のプロセスを、具体的な事例を用いて解説しています。
看護学生や若手看護師の参考書として、基礎教育や研修でのテキストとしても活用できます。

【主な目次】
第1章 急性期看護における臨床推論
根拠に基づく看護ってなに?
臨床判断に必要な思考方法ってなに?
臨床判断力を高める臨床推論ってなに?
臨床推論による看護過程ってなに?
インタビューからはじまる気づきとアセスメントを学ぼう
フィジカルイグザミネーションからアセスメントを学ぼう
バイタルサインからのアセスメントを学ぼう
徴候・症状からのアセスメントを学ぼう(頭部、胸部、腹部、体表面)
検査データからのアセスメントを学ぼう
根拠に基づく看護ケアの選択について学ぼう
客観的な看護記録について学ぼう
納得を得る説明と報告
緊急度と重症度の臨床判断を学ぼう
事例カンファレンスへの事例紹介と焦点化の仕方を学ぼう

第2章 臨床推論に基づく看護過程事例30
臨床推論の段階的進め方
パーキンソン病→誤嚥性肺炎
肺炎→急性呼吸促拍症候群
COPD→急性増悪
心不全→急性増悪
急性冠症候群
PCI後再灌流障害
心房細動→脳卒中
胆嚢結石・炎、汎発性腹膜炎
低血糖
ケトアシドーシス
脱水、電解質異常
胸痛、気胸、再拡張性肺水腫
胸痛、腰背部痛、大動脈解離
縫合不全、感染、限局性腹膜炎
イレウス
無気肺、呼吸障害
後出血
消化管出血
離床→肺血栓塞栓症
出血性ショック
アナフィラキシー反応
一般病棟、感染、敗血症、ショック
人工呼吸、血管内脱水
人工呼吸、離脱
リハビリテーション、痛み、鎮痛
術後、せん妄
複合複雑症例
救急、超高齢者、尿路感染症、敗血症、フレイル、サルコペニア
 外科的侵襲と回復過程への看護ケアの選択

【著者情報】
道又元裕=編集
一般社団法人 Critical Care Research Institute 代表理事、ヴェクソンインターナショナル執行役員
急性期、クリティカルケア領域のスペシャリストとして実践、教育、学会の場で活躍。著書多数。

内容説明

看護における臨床推論の考え方を新人や初学者にもわかるように解説しています。急性期看護のアセスメントに最低限必要な基礎知識をイラストや図表を用いてビジュアルにまとめています。エキスパートナースによる臨床推論の実際を事例を用いて再現しているので、患者の状況に応じてどのようなエビデンスから何を判断するのか、思考の過程が手に取るようにわかります。

目次

第1章 急性期看護における臨床推論(根拠に基づく看護ってなに?;臨床判断に必要な思考方法ってなに?;臨床判断力を高める臨床推論ってなに?;臨床推論による看護過程ってなに?;インタビュー(問診:医療面接)からはじまる気づきとアセスメントを学ぼう ほか)
第2章 臨床推論に基づく看護過程事例30(臨床推論の段階的進め方;内科→複合 パーキンソン病→誤嚥性肺炎―誤嚥性肺炎の既往があるパーキンソン病患者が発熱した事例;内科→呼吸 肺炎→急性呼吸促迫症候群(ARDS)―呼吸苦と発熱、意識レベル低下で受診した70歳代男性の事例
内科→呼吸 COPD→急性増悪―COPD急性増悪で入院となった事例
内科→循環 心不全→急性増悪―大腸がん術後に呼吸困難感を訴える事例 ほか)