出版社内容情報
介護支援専門員の法定研修のためのテキスト。ガイドラインに基づき、介護支援専門員に必要な知識を網羅した。演習事例、講義・演習の展開例、ミニワーク(演習)を収載し、研修用テキストとして最適。2020年の介護保険法改正、2021年の介護報酬改定をふまえて内容を見直した。
目次
第1章 介護保険制度及び地域包括ケアシステムの動向
第2章 リハビリテーション及び福祉用具の活用に関する事例
第3章 看取り等における看護サービスの活用に関する事例
第4章 認知症に関する事例
第5章 入退院時等における医療との連携に関する事例
第6章 家族への支援の視点が必要な事例
第7章 社会資源の活用に向けた関係機関との連携に関する事例
第8章 状態に応じた多様なサービスの活用に関する事例
著者等紹介
白澤政和[シラサワマサカズ]
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科教授
岡田進一[オカダシンイチ]
大阪市立大学大学院生活科学研究科教授
川越正平[カワゴエショウヘイ]
医療法人財団千葉健愛会理事長・あおぞら診療所院長
白木裕子[シラキヒロコ]
株式会社フジケア取締役社長
福富昌城[フクトミマサキ]
花園大学社会福祉学部社会福祉学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。