看護師のための医療安全につながる接遇―自分と患者を守るコミュニケーション力

個数:

看護師のための医療安全につながる接遇―自分と患者を守るコミュニケーション力

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月03日 17時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784805882115
  • NDC分類 498.14
  • Cコード C3047

内容説明

「医療」の評価は「接遇」で決まる!単なるマナーの紹介ではない、「なぜそうするのか」を理解・納得して実践できる新しい接遇の教科書。実例に基づいたヒントが満載。

目次

1 「医療」の差は「接遇」の差で決まる(あなたの接遇力はどのくらい?;患者さんの医療評価のポイントは? ほか)
2 医療現場で起こるコミュニケーション・ギャップの正体―自分とのコミュニケーションで「言葉」と「行動」が変わる(自分を理解し、他者を理解する看護とは;チーム内の対人コミュニケーション ほか)
3 好循環・悪循環のケース・スタディ―言葉がひとを動かす!(ナースコールに慌てないで行動したい;採血が苦手で、患者さんや他の看護師に迷惑をかけてしまう ほか)
4 看護力を高める「接遇」&「コミュニケーション」(なぜ、申し送りに時間がかかるのか;傾聴だけで医療は達成できるのか ほか)

著者等紹介

福岡かつよ[フクオカカツヨ]
医療接遇コンサルタント/ラ・ポール株式会社代表取締役。鹿児島県生まれ。厚生労働省の外郭団体に勤務し、医療・介護の現場を対象にしたさまざまな調査研究に携わったことから、医療機関向けの接遇に取り組む。以降、20年にわたり医療・介護に特化し、接遇を通じて現場を活性化させるべく、大学病院からクリニックまで幅広くコンサルティングを主体に、全国各地で年間180本以上の講演・研修を行っている。「日本の未来は、医療現場が元気であること」と、これまで10万人を超える医療者に医療接遇を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品