内容説明
精神症状・薬物療法など精神医学と作業療法に必要な知識を網羅したテキスト!わかりやすい事例を多数収載!DSM‐5対応。
目次
第1章 精神科医療の基礎知識(精神症状に関する基礎知識;精神薬理学―薬物の実際 ほか)
第2章 精神科作業療法の基礎知識(精神科作業療法―総論;精神科作業療法の進め方の理解)
第3章 精神疾患の理解と作業療法の展開(統合失調症の理解と作業療法;うつ病・双極性障害の理解と作業療法 ほか)
第4章 地域生活支援と作業療法(地域生活支援;チーム医療)
第5章 医療観察制度と作業療法(医療観察制度の概要;医療観察制度における作業療法)
著者等紹介
堀田英樹[ホリタヒデキ]
国際医療福祉大学成田保健医療学部作業療法学科。専門分野:精神障害領域、老年期障害領域(認知症など)。研究テーマ:薬物・ネット等の依存症に対するリハビリテーション、認知症患者の非言語的コミュニケーションについて。職歴:東京大学医学部附属病院、金沢大学医学部保健学科、国立精神・神経センター武蔵病院(精神障害領域担当)、国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院、国立精神・神経センター武蔵病院(身体障害領域担当)、国立病院機構下総精神医療センター、国立病院機構さいがた医療センターを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。