内容説明
カリキュラムに即した10の事例を収載。アセスメントを深めるオリジナル演習ツールを紹介。ケアマネジメントの過程に応じて展開される事例は、利用者理解を深められる。
目次
第1部 基礎編(介護保険制度の理念・介護保険制度論;介護支援専門員研修の成り立ち;主任介護支援専門員の役割;医療介護連携、他職種連携(チームマネジメント)の意義
相談援助専門職としての基本姿勢・相談援助技術
事例研究・事例指導方法・スーパービジョンの実践)
第2部 展開編(ケアマネジメントの展開過程;インテーク・課題分析(アセスメント)の方法・演習
介護サービス計画作成演習
サービス担当者会議の意義・演習
モニタリング及び評価・演習
「個別サービス計画」との連動性の検証)
第3部 事例編(事例を活用した演習方法;事例)
著者等紹介
堀部徹[ホリベトオル]
NPO法人岡山県介護支援専門員協会会長。医療法人紀典会専務理事
矢庭さゆり[ヤニワサユリ]
NPO法人岡山県介護支援専門員協会理事。公立大学法人新見公立大学大学院看護学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- たのしい授業プラン歴史