対人援助職のためのファシリテーション入門―チームの作り方・会議の進め方・合意形成のしかた

個数:

対人援助職のためのファシリテーション入門―チームの作り方・会議の進め方・合意形成のしかた

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805854907
  • NDC分類 809.6
  • Cコード C3036

出版社内容情報



中村誠司[ナカムラセイジ]

内容説明

上司や同僚とのコミュニケーションが円滑になる!他部署との連携がスムーズに進む!職場の課題を解決し、ミッションを達成できる!ファシリテーションの効果とは?

目次

序章 ファシリテーションとは何か?
第1章 「場」のデザイン
第2章 関係調整のスキル
第3章 構造化のスキル
第4章 合意形成のスキル
第5章 ファシリテーションの実践

著者等紹介

中村誠司[ナカムラセイジ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程。一般企業を経て独立。企業や自治体の研修講師を長年にわたって行ってきている。大学講師、統計解析のコンサルティングを兼務。筑波大学にてストレスマネジメント、問題解決技法、モチベーションなどを専門に研究を行っている。慶應義塾大学Business School卒業MBA取得、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(経営学)、慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科修士課程修了(健康マネジメント学)、筑波大学大学院人間総合科学研究科修士課程修了(保健学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

saiikitogohu

1
「体質が良好なチーム…①目標が共有…②互いに尊敬し助け合い…③事実と意見の違いを分けて理解、④責任追求よりも原因追求、⑤批判的吟味ができる、⑥日に何度も立ち会議が開催されている、⑦上司、リーダーの立ち居振舞いが尊敬できる」17「問題とは、「あるべき姿」と「実際の姿」とのズレのことをいう」87「職員達の貴重な「時間」や「空間」を共有する会議は、成果を産み出す「創造の場」でなければありません」302019/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11602108
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品