内容説明
基本から応用まで知識と実践のヒントが満載。あなたの接遇スキルは、介護を変えるチカラになる!介護者必携。
目次
第1章 介護現場における接遇とは(接遇ってどんなもの?;なぜ介護に接遇が必要なのか?;接遇が介護にもたらすものとは?)
第2章 接遇の基本スキル(恐るべし!第一印象の影響度;挨拶―コミュニケーションの第一歩;表情―相手の心を解きほぐそう;身だしなみ―サービスモラルの大前提;態度―基本動作がものをいう;言葉遣い―心を伝える接遇ツール;話し方―信頼を築き上げる表現;聴き方―相手や状況を知る近道)
第3章 接遇の応用スキル(コミュニケーションスキルで接遇力を醸成させる;接遇力あってのクレーム応対)
第4章 いざ実践!こんな時どうする?(ケーススタディで考えよう;接遇力でさまざまな場面・相手に応じる)
解答例集
著者等紹介
山岡仁美[ヤマオカヒトミ]
人財育成コンサルタント、株式会社グロウス・カンパニー+代表取締役。1961年生まれ。航空会社勤務を経て、人材派遣会社の研修企画担当に。その後、人材育成への意欲から、総合コンサルタント会社に移り、人材育成に関する開発・販促・広報などのマネージャー職から企業研修部門の統括部長までを務める。1,000社ほどのコンサルに携わった後、独立。総合コンサルティング会社では、福祉事業に特化した人材育成開発部の立ち上げから部門長を経験し、全国社会福祉協議会福祉従事者キャリアパス構築委員の経歴も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 貿易実務英語ハンドブック