内容説明
イラスト・写真でわかるコミュニケーションの方法。病気による言語障害のある人と意思疎通するための具体的な方法や便利な器具を解説。豊富なイラストや写真によって、介護・医療関係者はもちろん家族の方にも理解・活用できます。
目次
第1章 まず、ことばを話す仕組みについて知ろう
第2章 ことばの障害の原因となる主な病気(脳卒中;パーキンソン病 ほか)
第3章 ことばの障害の種類と特徴について知ろう(失語症;ディサースリア(構音障害))
第4章 失語症へのケア(ことばがうまく出てこない;ことばを聞いて理解できない ほか)
第5章 ディサースリアへのケア(声が小さい;発音がはっきりしない ほか)
著者等紹介
西尾正輝[ニシオマサキ]
新潟医療福祉大学医療技術学部准教授、言語聴覚士、医学博士。1990年、大阪教育大学聴覚言語障害児教育教室修了後、国保旭中央病院に言語聴覚士として勤務。96年、東京大学大学院医学系研究科音声・言語医学教室、99年、国際医療福祉大学保健学部講師を経て、2005年、新潟医療福祉大学医療技術学部助教授(当時)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。