内容説明
誰でも簡単に使えるフローチャート!一目瞭然のプロトコル!生命維持と生活維持の2つの視点で安心・安全な在宅療養生活をカバー!生活視点でのフィジカルアセスメント。
目次
第1章 訪問看護の役割(医療制度改革における地域ケアへの流れ;病棟看護から地域ケアへ;地域ケアにおける訪問看護;訪問看護の定義)
第2章 訪問看護における生活視点でのフィジカルアセスメント(生活視点でのフィジカルアセスメント;訪問看護におけるフィジカルアセスメント)
第3章 訪問看護アセスメント・プロトコル(訪問看護におけるアセスメント体系・構造;生命を維持するためのしくみ;生活をするためのしくみ;サブアセスメント)
付録 新しいアセスメント手法をシステムで実現する
著者等紹介
山内豊明[ヤマウチトヨアキ]
名古屋大学医学部基礎看護学講座教授。1985年新潟大学医学部卒業、91年同大学院博士課程修了、内科医・神経内科医として臨床経験後、カリフォルニア大学医学部勤務。96年ペース大学看護学部卒業、97年同大学院看護学修士課程修了、98年ケース・ウェスタン・リザーヴ大学看護学部大学院博士課程修了、同年大分県立看護科学大学助教授に就任。2002年より現職
岡本茂雄[オカモトシゲオ]
セントケア・ホールディング株式会社執行役員・訪問看護事業部長。1983年東京大学医学部保健学科卒業。クラレ、三菱総合研究所、明治生命FS研究所、明治安田生命保険相互会社にて医療・介護分野の研究開発および起業を担当。介護ショップ、ケアプラン策定システム、疾病予防のそれぞれを主事業とする事業会社を設立。2006年よりセントケアに転職し、2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



