• ポイントキャンペーン

新・介護を支える知識と技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 278p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805831694
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3036

内容説明

「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正による「入浴、排せつ、食事その他の介護→心身の状況に応じた介護」を踏まえ、『介護を支える知識と技術』を全面改訂。栄養所要量、高血圧区分の改定や「医行為でない行為」の通知に準拠。「頭髪のケア、口腔ケア、ひげ剃り、整髪、鼻・耳掃除、爪切り」「服薬介助、点眼、皮膚外用剤の塗布・塗擦、湿布」などを追加。

目次

巻頭カラー 身体の仕組みと働き
第1章 栄養と食事
第2章 排泄
第3章 清潔
第4章 身体の移動方法
第5章 睡眠
第6章 バイタルサイン
第7章 感染予防
第8章 褥創の予防
第9章 薬の正しい使い方

著者等紹介

日野原重明[ヒノハラシゲアキ]
1911年山口県に生まれる。1937年京都帝国大学医学部卒業。現在、財団法人ライフ・プランニング・センター理事長、聖路加国際病院理事長・同名誉院長。1999年文化功労者。「自分の健康は自分で守る」ことを提唱するとともに、終末期医療の普及、医学・看護学教育などにも尽力する。2000年9月「新老人の会」を設立し、会長に就任。2005年文化勲章を受章

西山悦子[ニシヤマエツコ]
新潟大学教授医歯学系。1955年新潟に生まれる。聖路加看護大学卒業後、聖路加国際病院を経て、新潟市民病院に勤務。1987年から財団法人ライフ・プランニング・センター健康教育サービスセンターに勤務、1994年より同ライフ・プランニング・クリニク保健管理科主任。1996年4月より新潟大学医療技術短期大学部助教授。1999年10月より新潟大学医学部保健学科助教授。2003年1月より同教授。研究分野は、健康教育、老人ケア学、ターミナルケア(スピリチュアルケア)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品