福祉・心理・看護のテキストマイニング入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 170p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805826034
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C3036

内容説明

クライエントの“生の声”を解析し、心の実体に迫る!テキストデータから新たな発見を得て、いかに知識として構築していくか?その方法をわかりやすく解説します。

目次

序章 テキストマイニングで広がる福祉・心理・看護研究の世界
第1章 テキストマイニングと質的研究
第2章 テキストデータの収集と分析単位
第3章 テキストマイニングのカラクリ(1)―形態素解析で単語の頻出分析
第4章 テキストマイニングのカラクリ(2)―クロス集計表と数量化3類
第5章 「茶筌」とExcelを使って多変量解析用データをつくる―アンケート調査からみえてくる介護保険制度がもたらした介護施設現場の変化
第6章 テキスト分析のためにデータを洗練する―大学イメージ調査への対応分析の適用
第7章 テキストマイニングを用いた心理学分析の応用例―異性関係への印象の分析
第8章 テキストマイニングによる分析の論文事例
付録A 「茶筌」のインストール
付録B 「WordMiner」のインストール

著者等紹介

藤井美和[フジイミワ]
関西学院大学大学院社会学研究科博士課程前期課程修了、修士(社会学)。Washington University(St.Louis)社会福祉大学院博士課程修了、Ph.D.(博士:社会福祉学)。関西学院大学社会学部社会福祉学科助教授。関西学院大学「死生学・スピリチュアリティ研究センター」センター長

小杉考司[コスギコウジ]
関西学院大学大学院社会学研究科博士課程前期課程修了、修士(社会学)。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了、博士(社会学)。日本学術振興会特別研究員PD(関西学院大学受託研究員)。関西学院大学社会学部非常勤講師

李政元[リージョンウォン]
Washington University(St.Louis)社会福祉大学院修士課程修了、M.S.W.(社会福祉学修士)。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了。関西福祉科学大学専任講師、関西学院大学大学院非常勤講師、神戸大学医学部保健学科非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Akihiro Nishio

3
テキストマイニングについて読んだ1冊目。これ1冊でだいぶできる感じがする。テキストデータを、クラスター分析するところまで、しっかりわかる。基本的なことは無料ソフトでできるとして、構成要素をリファインするために、35万もするソフトを買うのは悩ましいところ。2013/09/02

もりけい

2
ひととおりの手法は紹介されている。異性の親密度合いを「親密さ」に「緊張」の次元(いわゆるドキドキ感)を加えることで片思い、友達、恋人とカテゴリに別れる事例が面白い。2014/11/03

yyhhyy

0
手法の数学的説明を飛ばしているが、ざっと使ってみる上ではとてもわかり良い。逆に数学系の本は事前のデータの整理を飛ばしがちなので、その点が1番参考になるかと存じます。2014/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1946019
  • ご注意事項

最近チェックした商品