目次
社会福祉の機能開発と方法の確立(自閉症療育の開発的研究―自我治療に関する論考;慢性分裂病に対する社会福祉援助の可能性と課題―デイケア、共同作業所、共同住居などの検討を通して;社会福祉実践におけるレクリエーション・ワークの構造と過程―特に集団援助方法との関連において;ケース・マネージメントの展望―在宅老人福祉をめぐって;痴呆性老人のケアの課題―特別養護老人ホームにおける入所当初のケアについて;失語症者のリハビリテーション)
社会福祉の制度構成と統合的環境(社会福祉「改革」とその理論的根拠;わが国社会政策の特徴―西ドイツを対照群として;社会福祉改革と社会福祉事業法改正の課題;公共政策形成過程におけるプランナー=クライアント関係の類型;都市住民の環境意識;社会体育の地域差とその要因に関する研討―東京都区市部について)
社会福祉の研究方法と教育的課題(福祉臨床学と福祉経営学の可能性;社会福祉実践におけるパラダイム転換の動向―生態―システム論的視点を中心にして;社会福祉におけるコンピュータ利用の動向)