中央大学人文科学研究所研究叢書<br> 第二次世界大戦後のイギリス小説―ベケットからウィンターソンまで

個数:

中央大学人文科学研究所研究叢書
第二次世界大戦後のイギリス小説―ベケットからウィンターソンまで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 352,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784805753415
  • NDC分類 930.27
  • Cコード C3397

目次

『モロイ』に潜むホロコーストの足音―サミュエル・ベケットの戦争の記憶
ウィリアム・ゴールディング『尖塔』におけるヴィジョンの変容
バーバラ・ピムと「古き良き」イギリス
アイリス・マードックの小説における同性愛者
ジョン・ファウルズの軌跡
初期ニューレフトの労働者階級文化を超えて―アラン・シリトー『土曜の夜と日曜の朝』
フィリップ・ラーキンの小説『ジル』と『冬の女』
ローランドが手にしたもの―A.S.バイアット『抱擁』の塔と地下室
『アウト・オブ・ジス・ワールド』―ビーチ家の人々
『ダン・リーノとライムハウスのゴーレム』における反復について
カズオ・イシグロの『遠い山なみの光』小論―曖昧さの考察
傷ついた物語の語り手によるメタ自伝―ジャネット・ウィンターソンの『オレンジだけが果物じゃない』と『普通になれるなら幸せにならなくていいじゃない?』