内容説明
中央大学企業研究所「金融業の将来と規制・金融政策のあり方」研究チーム(研究期間、2003年4月~2007年3月、主査、建部正義)と厦門大学経済学院金融系・金融研究所との間の国際共同研究「日中の金融制度・金融規制・金融政策の比較研究」の研究成果を取り纏めたもの。
目次
日本経済と中国経済との比較
日本における金融規制・監督
近年における日本の金融政策
日本と中国の金融政策比較
中国における金融政策と為替政策の協調に関する試論
中国における外貨準備急増の要因―問題点とその対策
日本の外国為替デリバティブ市場発展の経験から学ぶ
The Bursting of the Bubble and Bank Shareholding
金融改革と地域金融―日本、中国の事例を中心にして
金融規制緩和が証券会社に与えた影響―市場データによる分析〔ほか〕
著者等紹介
建部正義[タテベマサヨシ]
研究員・中央大学商学部教授
張亦春[チョウエキシュン]
厦門大学金融系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。