日本比較法研究所研究叢書<br> 比較法研究〈第1巻〉方法論と法文化

個数:

日本比較法研究所研究叢書
比較法研究〈第1巻〉方法論と法文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784805705780
  • NDC分類 321.9
  • Cコード C3332

目次

第1部 方法論(比較法学における「比較」の概念について―その思考過程解明の試み;比較法学における異同の確認基準について―近年の裁判例を素材として;比較法学における優劣の判断基準について―ヨーロッパ裁判所における「コダン社事件」を素材として)
第2部 法文化(日本の法文化―総論的課題検討の視点;植物に化体された法文化の比較可能性―民話にみる法文化探求の一局面;文化、法、法文化―ミュンスター大学との交流二十周年記念式典に寄せて)
第3部 ドイツ法との対話(Vorgehensweise bei der “Rechtsvergleichung”―zur sturukturellen Analyse des Handlungsverhaufs bei der “Vergleichung”;Kultur,Recht,Rechtskultur―Festrede an der Rechtswissenschaftlichen Fakult¨at M¨unster im Akademischen Jahr 2005/2006;Laufen und Recht―Die japanische Pilgerfahrt ほか)

著者等紹介

山内惟介[ヤマウチコレスケ]
1946年8月香川県に生まれる。1971年3月中央大学法学部法律学科卒業。1973年3月中央大学大学院法学研究科民事法専攻修士課程修了(法学修士号取得)。2007年3月23日、Alexander von Humboldt StiftungからForschungspreis(Reimer L¨ust‐Preis f¨ur internationale Wissenschafts‐ und Kulturvermittlung)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いざり

0
後半のドイツ語は全部飛ばしたのでなんともいいがたいところもあるけど、比較という言葉から考え始めるのは誠実だけど筋悪じゃないだろうか。内容的に初学者には大切なところが薄く重要なところが厚い気がする。2014/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4017794
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品