日本比較法研究所翻訳叢書<br> 生物学的出自と親子法―ドイツ法・フランス法の比較法的考察

個数:

日本比較法研究所翻訳叢書
生物学的出自と親子法―ドイツ法・フランス法の比較法的考察

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 291p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805703502
  • NDC分類 324.934
  • Cコード C3332

目次

第1章 歴史的背景(フランス;ドイツ ほか)
第2章 身分的効果を伴う出自確認(第一次的な父子関係設定と生物学的出自;身分と生物学的出自が一致しない場合における父子関係設定の変更 ほか)
第3章 生物学的出自の認識(ドイツ法における独立の出自確認?;母の自己決定権と子の利益の衝突 ほか)
第4章 訴訟による実現(身分訴訟における手続的保障;強制的身体検査 ほか)
第5章 まとめと結論(血縁主義か認知主義か;身分の体系 ほか)

著者等紹介

ヘルムス,トビアス[ヘルムス,トビアス][Helms,Tobias]
1968年生まれ。1989年10月より1995年1月まで、フライブルク大学(Albert‐Ludwigs‐Universit¨at)において法律学を学ぶ。この間、1992年夏・冬学期、ジュネーブ大学(スイス)留学。1995年1月第一次国家試験合格。1998年法学博士号取得。1999年10月第二次国家試験合格。1995年2月より、フライブルク大学法学部助手(外国私法・国際私法第二講座:ライナー・フランク教授)。2000年10月より、若手民事法学者協会(Gesellschaft der Junger Zivilrechtswissenschaftler e.V.)会長

野沢紀雅[ノザワノリマサ]
1951年生まれ。1973年中央大学法学部卒。1980年中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。1996年中央大学法学部教授。日本比較法研究所研究所員

遠藤隆幸[エンドウタカユキ]
1974年生まれ。1997年茨城大学人文学部卒。中央大学大学院法学研究科博士後期課程在籍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こずえ

1
親子関係のDNA鑑定などについて法的にどうだったのか少々興味あったので読んだがわかりやすかった。特に法律に関する前知識なくても読めるので、法学関係のみならず倫理的なことに興味がある人は読むとよい2018/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1954217
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品