目次
1 第一日目(世界の難民―私たちの挑戦 二〇年の実践活動;旧ユーゴスラビア紛争の歴史的背景および紛争解決に向けたわが国の貢献;ワークショップ 紛争地帯に展開するNGO―日本のNGO海外実践から(東ティモールにおけるPARCの活動―民衆教育へのアプローチ;紛争後平和再建とインターバンドの活動;紛争地帯でプロジェクトを実施するうえで気をつけていること ほか))
2 第二日目(連帯性を育てる「死への準備教育」―ボランティアの使命感と生きがい;国連の職員を目指す若者たちのために;ワークショップ 大学・研究所のボランティア・インターンシップ活動の取り組み(明治学院大学ボランティアセンターの活動の取り組み;社会正義促進のための大学教育、モラロジー専攻塾・麗沢大学の実例;グローバリゼーションの時代におけるリベラルアーツ教育の一部としての「国際インターンシップ」および「サービス・ラーニング」 ほか))
-
- 和書
- 概説薬の歴史