八部衆像の成立と展開

個数:
  • ポイントキャンペーン

八部衆像の成立と展開

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ キク判/ページ数 443p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784805507919
  • NDC分類 718
  • Cコード C3071

出版社内容情報

八部衆像という群像の枠組がどのような背景において成立したのか。
その造像の初期においてはどのような図像形成の過程を経たのか。
また、八部衆像がどのような展開を各地域においてたどったのか。
本書は、史料に制約され、現存作例を第一の分析対象として実証的にその様相を捉える。また個別の作品研究に終始せず、横断的に影響関係と展開の諸相を観察し、より俯瞰的視野に立った八部衆研究成果の公刊である。

目次

第1章 漢訳経典・儀軌における八部衆の成立過程
第2章 龍門石窟賓陽北洞の八部衆像―中国における八部衆の図像成立に関する一事象
第3章 四川省の八部衆像
第4章 敦煌莫高窟および安西楡林窟の八部衆像
第5章 慶州昌林寺址三層石塔の八部衆像
第6章 襄陽陳田寺址三層石塔の八部衆像
第7章 慶州崇福寺址東・西三層石塔の八部衆像
第8章 慶州石窟庵前室の八部神将像
第9章 興福寺の八部衆像に関する試論
附論 阿修羅像について―八部衆を中心に

著者等紹介

水野さや[ミズノサヤ]
愛知県に生まれる。名古屋大学大学院博士後期課程修了、文学博士。金沢美術工芸大学准教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品