目次
第1章 再論・写経と荘厳―東アジアにおける日本写経荘厳の特質
第2章 平安時代の定型経巻見返絵について
第3章 古代東アジアの経絵―延暦寺蔵紺紙銀字法華経をめぐって
第4章 転写と伝承―延暦寺銀字本・仁和寺本系紺紙法華経について
第5章 経絵に映る宋と日本
第6章 一字蓮台法華経勧発品見返絵について
第7章 荘厳と寓意―流水片輪車蒔絵螺鈿経箱をめぐって
著者等紹介
須藤弘敏[スドウヒロトシ]
1954年青森県弘前市生まれ。1976年東北大学文学部卒業。1978年東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。東北大学助手。1982年弘前大学講師。1985年弘前大学助教授。1998年弘前大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。