目次
日本・東アジア篇(日本(古代・中世・近世)(面砕の研究;中門造の展開と進展 新潟中越地方における民家の増改築と造形形成に関する考察 ほか)
日本(近現代)(建築メディアの一九八〇年代;日本近現代のリビングヘリテージ ほか)
東アジア(日本人修理技術者らの韓国での活動(一九三〇~一九四〇年代)
韓国の伝統建築小屋組曲材の構造的機能と形式に関する研究))
西アジア・西洋・南アジア・カンボジア・ベトナム篇(西アジア(石で建物をつくること;古代エジプト、ラモーゼの墓(TT55)における前室の改変について ほか)
西洋(東欧におけるアール・デコ様式の展開:チェコ・ポーランドの幾何学的形態の建築と家具;近代建築史の言説構成:ジークフリート・ギーディオン著『空間・時間・建築』(1941)における「思考と感情の乖離」 ほか)
南アジア(インド・イスラーム墓廟建築とヒンドゥーの伝統的建築計画;18世紀末期から19世紀初期におけるタイ・バンコクの寺院伽藍配置と壁画の研究 ほか)
カンボジア(伽藍計画のアジア的特質;タ・ネイ遺跡に見られる建造途中の改変について ほか)
ベトナム(フエ王宮宮殿建築の特質;「重梁」の部材構成と建築年代 ほか))
-
- 和書
- 子どもの保健 (第5版)