盛期ルネサンスの古代建築の解釈

個数:

盛期ルネサンスの古代建築の解釈

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 434p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805505359
  • NDC分類 523.051
  • Cコード C3052

出版社内容情報

ルネサンスの建築家たちが設計において手本とした古代建築が、彼らの作品にいかなる理由で、そしてどのように表現されているのかという問題を究明する。

目次

第1章 パラッツォ・ルチェッライの腰壁に見られる網目積みを模した表面仕上げについて
第2章 ルネサンスにおけるエトルリア神殿の解釈の変遷―アルベルティからバルバロまで
第3章 「プレヴェダーリの版画」に見るエトルリア神殿の廃墟―ブラマンテによる集中式平面の展開と古代建築の解釈について
第4章 ルネサンスにおける古代浴場の解釈―テルマエから聖堂へ
第5章 ルネサンスにおけるギリシアのフォルム―フラ・ジョコンドのリアルト市場再建計画について
第6章 ルネサンスにおけるアッティカ式の解釈について―ラファエッロと五つのオーダー
第7章 ふくらんだフリーズについて―ラファエッロによるイオニア式オーダーの解釈とその影響
付録1 「ミラノ大聖堂ティブリオに関するブラマンテの意見書」翻訳および解説
付録2 ジョルジョ・ヴァザーリ『芸術家列伝』所収「フラ・ジョコンド、リベラーレ、ならびに他のヴェローナの芸術家伝」から「フラ・ジョコンド伝」抄訳および解説
付録3 ジョルジョ・ヴァザーリ『芸術家列伝』所収「ペルッツィ伝」翻訳および解説

著者等紹介

飛ヶ谷潤一郎[ヒガヤジュンイチロウ]
1972年東京に生まれる。1996年東北大学工学部建築学科卒業。1998年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。1999~2002年パドヴァ大学文哲学部およびローマ「ラ・サピエンツァ」大学建築学部留学。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士号(工学)取得。2005年日本学術振興会特別研究員として東京芸術大学美術学部建築科に在籍、現在にいたる。2006年明治大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品