日本の伝統的都市空間―デザイン・サーベイの記録

日本の伝統的都市空間―デザイン・サーベイの記録

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A3判/ページ数 2冊/高さ 43cm
  • 商品コード 9784805504307
  • NDC分類 521.86
  • Cコード C3052

目次

図面篇(倉敷;馬篭(峠・宿)

五個荘
琴平(金刀比羅宮+坂町) ほか)
解説篇(倉敷;馬篭(峠・宿)
五個荘
琴平(金刀比羅宮+坂町)
稗田 ほか)

著者等紹介

宮脇檀[ミヤワキマユミ]
1936年生まれ。1959年東京芸術大学美術学部建築科卒業。1961年東京大学大学院修士課程修了。1964年宮脇檀建築研究室を設立。その後、法政大学、東京大学、共立女子大学等の非常勤講師、日本建築家協会理事、東京建築士会評議員、日本建築学会委員を歴任。1991年日本大学生産工学部建築工学科教授。1998年10月に没。建築家として、特に住宅を中心に斬新なデザインで一世を風靡し、松川ボックスでは、1979年建築学会作品賞を受賞した。また、各地のまちづくりに係わり、特に福岡の「シーサイドももち」、兵庫県の「出石まちづくり」、東京都日野市の「高幡鹿島台ガーデン54」など息の長い地道な仕事が数多くあり、高い評価を得ている。主な建築作品として、VAN FAN、もうびぃでぃっく、松川ボックス(日本建築学会作品賞受賞)、秋田相互銀行盛岡支店、秋田相互銀行角館支店、中山邸、姫路市書写の里・美術工芸館。まちづくりの仕事として、高須ボンエルフ、コモンシティ船橋、コモンライフ安行、高幡鹿島台ガーデン54、明野ボンエルフ、シーサイドももち第1期、グリーンテラス城山、青葉台ボンエルフ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品