目次
1 邸内北方空間の動向(北対の変容;雑舎と対屋;「対屋」考)
2 私的居住空間の形成と展開(小寝殿の登場と展開;萱御所の成立)
3 廊
渡殿空間の諸相(公卿議定の場;宮中祭祀施設としての内侍所;透渡殿)
4 中世的空間の萌芽(歌合空間の実態とその変容―中世「会所」の起源をめぐって;弘御所の空間的性格)
著者等紹介
藤田勝也[フジタマサヤ]
1958年大阪市生まれ。1982年京都大学工学部建築学科卒業、1988年京都大学大学院工学研究科博士課程建築学専攻修了、工学博士。1997年より福井大学助教授、現在に至る。日本建築史・住文化史専攻
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。