日本建築史論考

個数:

日本建築史論考

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月08日 16時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 378p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805503614
  • NDC分類 521
  • Cコード C3052

出版社内容情報

名著『日本中世住宅の研究』で斯界の究明を画期的に進展させた著者の日本建築の意匠と構造を論究した半世紀に亘る労作。

内容説明

著者の第五冊目の論集。『蔭凉軒日録』にもとづく、「昭堂の研究」「竜光院の昭堂」、建築や仏像の制作経費の見積書に相当する文書「損色の研究」、書院や茶屋についての小論、中井家文書の調査で収集した資料を検討してえられた成果である二条城、伏見城、永原御茶屋関係の論文などを収録。

目次

第1編 日本建築の意匠と構造(選択と組み合わせの美;折衷様と座敷飾り ほか)
第2編 寺院建築の研究(念仏別所の阿弥陀堂について;無本覚心とその門派の活動―禅宗様成立の経路について ほか)
第3編 二条城と伏見城の殿舎(二条城の規模と建築の変遷;二条城二之丸殿舎の寛永度作事について ほか)
第4編 京と北陸の町屋(上杉家蔵洛中洛外図屏風と京の町屋;越前武生市内の町屋と大井家住宅 ほか)
付編(寝殿造小考;会所について ほか)

最近チェックした商品