- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 芸術・美術一般
- > 芸術・美術一般その他
出版社内容情報
前国立西洋美術館長の著者の永年にわたる美への研鑽の成果を珠玉の論文三十篇として集成した。
目次
西洋の美術(古代末期と中世の美術;ヴィラール・ド・オンヌクールの画帳―西洋中世の画論から;au vifの概念について―フランドル絵画史研究ノート;ルネサンス美術の南と北;〈中世の秋〉の絵画;イサベラの肖像;婦女入浴図考;ヨハンネスの絵(ヘントの祭壇画)
「模写」について
岩窟の聖母―美術文献と様式批判との関係について
デューラーとイタリア
雪舟とデューラー―シンポジウム「工房か芸術家か」
私のデューラーへの道
ルッターのクラナッハへの手紙
マニエリスム
ポントルモの素描
アンテ・ピナコテークの「歴史画」について)
日本の美術(日本美術文学散歩―図像解釈の試み;マイセン窯創世記;ジャポニスム―結晶作用の芸術;外国美術の理解と受容;鴎外とゴッホ;日本とロダン)
先師追想 他(レオナルドに会うの記;レオナルドの素描;ジョルジョー生誕五百年―カステルフランコの学会;死後の生―児島喜久雄美術論集『ショパンの肖像』を読んで;ブリンクマンの『ミケランジェロ批評史』を読む;ハインリヒ・ヴェルフリーン;オットー・ペヒト『美術への洞察』)