「中世の秋」の絵画―美術史小論集

個数:

「中世の秋」の絵画―美術史小論集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 407p/高さ 23X17cm
  • 商品コード 9784805501931
  • NDC分類 702
  • Cコード C3070

出版社内容情報

前国立西洋美術館長の著者の永年にわたる美への研鑽の成果を珠玉の論文三十篇として集成した。

目次

西洋の美術(古代末期と中世の美術;ヴィラール・ド・オンヌクールの画帳―西洋中世の画論から;au vifの概念について―フランドル絵画史研究ノート;ルネサンス美術の南と北;〈中世の秋〉の絵画;イサベラの肖像;婦女入浴図考;ヨハンネスの絵(ヘントの祭壇画)
「模写」について
岩窟の聖母―美術文献と様式批判との関係について
デューラーとイタリア
雪舟とデューラー―シンポジウム「工房か芸術家か」
私のデューラーへの道
ルッターのクラナッハへの手紙
マニエリスム
ポントルモの素描
アンテ・ピナコテークの「歴史画」について)
日本の美術(日本美術文学散歩―図像解釈の試み;マイセン窯創世記;ジャポニスム―結晶作用の芸術;外国美術の理解と受容;鴎外とゴッホ;日本とロダン)
先師追想 他(レオナルドに会うの記;レオナルドの素描;ジョルジョー生誕五百年―カステルフランコの学会;死後の生―児島喜久雄美術論集『ショパンの肖像』を読んで;ブリンクマンの『ミケランジェロ批評史』を読む;ハインリヒ・ヴェルフリーン;オットー・ペヒト『美術への洞察』)

最近チェックした商品