出版社内容情報
ハンカチやタオルなど布1枚で、いつでもどこでも楽しめるちょこっとあそび。保育の導入やちょっとした空き時間がぐっと盛り上がる楽しいあそびがいっぱいです。活動のヒントや、親子行事やお誕生会に使えるアイデアも紹介。
内容説明
柔らかくて温かみのあるハンカチやタオル。だれもが持っている布1枚が、あっという間にすてきなあそびアイテムに変身。さっと作ってなん度でもくりかえし遊べます。想像力がふくらむやさしいあそびは、子どもとの幸せな時間を運んでくれます。
目次
かわいい!どうぶつあそび(ピョンピョンうさぎ;おしゃべりいぬ ほか)
おいしい!食べ物あそび(むきむきバナナ;ふんわりドーナツ ほか)
たのしい!いろいろあそび(かわいいコップ;きれいなばら ほか)
かんたん!変身あそび(にんじゃでござる;かいぞく船長 ほか)
著者等紹介
竹井史郎[タケイシロウ]
岡山県出身。出版社勤務を経て独立。神奈川県南足柄市で、子どものあそびの塾「金太郎塾」を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
17
遠い方で。おはなしライブのネタ探し。ハンカチでうさぎが、横向けばカラス。このアレンジ、いいね。ハンカチバナナはよく見るけれど、ミカンもできるんだね。2021/06/04
anne@灯れ松明の火
16
遠い方で。長めのおはなしライブに、簡単ワークショップを入れたくて。バンダナやタオルを使うのは、簡単だし、危険もなくて、安心。2016/01/15
志
7
おもしろかったです。36紹介されているので、これやってみよう!というのが必ずあると思います。息子が寝たあとにせっせせっせと作ってみましたが、とても不器用な私でも簡単にできるものが多いです。使用するハンカチのタイプ(大きめ、ハンドタオルなど)もかかれているので分かりやすいです。息子にはまだウサギしか見せていませんが、耳の部分をなめたり持って振ったり、用途が多少間違っていますが楽しんでいました。みかんとパラシュートはすぐにでも試してみたいです。2014/12/03
どら母 学校図書館を考える
6
こういう技を持ってると、出先で赤ちゃんをあやすのに便利かもしれない。孫にも使えそう。2016/01/16