海と湖の貧栄養化問題―水清ければ魚棲まず

個数:

海と湖の貧栄養化問題―水清ければ魚棲まず

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805208854
  • NDC分類 663.96
  • Cコード C3045

内容説明

1970年代のわが国では水域の富栄養化が進行し、海や湖沼で赤潮が発生して問題となったが、その後の水質改善の努力が功を奏し、水質は良好になってきた。しかしその一方で、栄養塩不足、つまり「貧栄養化」が原因と思われる海苔の色落ちや漁獲量の低下が報告されている。これが「貧栄養化問題」である。本書は、瀬戸内海、諏訪湖、琵琶湖といったすでに問題が指摘された水域における、これまでの水質浄化の取り組み、長年にわたって蓄積された水質データ、生態系の変化などから、「貧栄養化問題」の背後にあるプロセスとメカニズムを浮き彫りにする。

目次

第1章 諏訪湖の「富栄養化問題」と「貧栄養化問題」
第2章 琵琶湖の水質変化と漁獲量の変動
第3章 瀬戸内海の貧栄養化―その原因、プロセス、メカニズム
第4章 瀬戸内海東部の貧栄養化と漁業生産
第5章 瀬戸内海におけるアマモ場の変化―生態系構造のヒステリシス
第6章 北海沿岸における貧栄養化と水産資源変動
第7章 栄養環境の変遷と水産覚え書き

著者等紹介

山本民次[ヤマモトタミジ]
広島大学大学院生物圏科学研究科

花里孝幸[ハナザトタカユキ]
信州大学山岳科学研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
(2015,663.96)水産基礎学・赤潮(*水質汚濁による漁業被害)→:519.4 諏訪湖問題。「富」がよくて「貧」がダメとい先入観をぬぐうことから私は始めた。行き過ぎはどちらもよくないのだが、なかなか慣れない。赤潮とアオコと、種類は違うが、湖と海で同じ現象(科学的にも社会学的にも)起きているという視点から研究している。編集者が諏訪湖研究者の教え子というところもさらに良い。その後、諏訪湖(それ以外も)をとりまく事象はどうなったのか知りたい。諏訪湖はフォーレル水色だとX、濁った時はⅫ。2023/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9450313
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品