トゲウオ、出会いのエソロジー―行動学から社会学へ

個数:

トゲウオ、出会いのエソロジー―行動学から社会学へ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 20時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784805207147
  • NDC分類 487.72
  • Cコード C3045

内容説明

本書では、“はりんこ”の仲間を総称するトゲウオの分布や生態、生活史を概観し、次いで、特に繁殖期の雄同士や雌雄間に認められる個体間の関係を詳しく紹介する。さらに、こうした著者自身の研究成果をもとにしながら、雄と雌における“出会い”の変奏を通して、エソロジーの古くて未解決の問題に焦点を当てている。

目次

第1章 “はりんこ”との出会い
第2章 トゲウオ学の周辺
第3章 ハリヨの世界から
第4章 “出会い”―雄と雌の関係
第5章 エソロジーとの“出会い”
第6章 社会学との“出会い”
第7章 自然の中の私、私の中の自然

著者等紹介

森誠一[モリセイイチ]
1956年、三重県生まれ。現在、岐阜経済大学コミュニティ福祉政策学科・助教授。理学博士。トゲウオを題材に、その生態学と行動学を中心に研究活動を進めてきた。特に、進化学と社会行動学に関する何らかの展開を試みようとしており、最近は様々な分野(組織・内分泌学、分子生物学、システム工学など)かつ、アメリカ・カナダの研究者との共同研究を推進している。同時に、科学性を踏まえた保全活動を地域との合意を模索しながら実践している。これまでもこれからも、各地で「辻説法」しながら、地域環境を活かした形の保全シナリオを説いて回ることにしている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品