出版社内容情報
テストでいつも高得点、何事も論理的に思考し、好きな分野で才能を伸ばせる! 気鋭の言語学者が、子どもの「知識・理解力・共感力・メタ認知」が伸びる方法をワークとともに紹介。この一冊で「一流の賢さ」の育み方が分かる!
★☆★ あなたが何か言わなくても、お子さんが自分から勉強するようになり、豊富な知識と高い思考力で賢く成長したら、心から安心できると思いませんか? ★☆★
【この本で得られる4つのメリット】
★本書の理論とワークで、お子さんは、「読んだこと、聞いたこと」を即座に理解できるようになる。成績向上はもちろん、知識・共感力・メタ認知……など、社会に出てから必須となる能力を格段に伸ばし、頭脳明晰な大人へ成長する。
★ポイントは、語彙を豊かにし、理解力を上げる語りかけや接し方で、子どもの学習の基礎力を一気に高めること。すると、公式を暗記するだけの記憶に頼った学習法をしなくても、問題を論理的に解くことが可能になる。
★言語学者の観点から、読解力・理解力が乏しい状態がなぜ起こるのかを解説。親にしかできない大切なアプローチが分かる。
★さらに共感力・社会性の伸ばし方を伝授。主体的になり、集団の中でいきいきと活動できる子になる。
【目次】
はじめに 子どもが一生モノの賢さを手にし、豊かな人生を歩めるようになる地頭力とは
★子どもの地頭力を調べよう!★
第1章 これが地頭力だ
第2章 認知力(分かる力)を上げる方法
第3章 認知力の2、論理性と思考力
第4章 非認知力を鍛えると人間関係がうまくいく
第5章 地頭力の司令塔「メタ認知力」を育てよう
第6章 親にできるたった2つのこと
おわりに 地頭力は子どもの未来を切り拓く鍵
内容説明
超難関校にもスルッと合格するほどの、分かる力・認知力、感じる力・非認知力、気づく力・メタ認知の伸ばし方。10万組の親子を指導した言語学者による、子どもが本当に賢くなる、スローな家庭教育。
目次
第1章 これが地頭力だ
第2章 認知力(分かる力)を上げる方法
第3章 認知力の2、論理性と思考力
第4章 非認知力を鍛えると人間関係がうまくいく
第5章 地頭力の司令塔「メタ認知力」を育てよう
第6章 親にできるたった2つのこと
著者等紹介
船津洋[フナツヒロシ]
1965年生まれ。東京都出身。上智大学外国語学部英語学科卒業(言語学専攻)。上智大学院言語学修士。言語学者。40年以上にわたり、幼児教室や通信教育などの教務を通じて子どもの英語教育と発達研究に携わる。特に、自身が開発した「パルキッズ」は音声を入口にした英語インプット教材として、30年を超えるロングラン教材となっている。現在まで累計で10万組以上の親子に対して、バイリンガルに育てるための指導を行っている。近年では「スローな子育てをしながら賢く育てる」という子育て法をまとめたオンライン講座「地頭力講座」を開講。英語だけでなく、日本語をはじめ言語学全般に指導範囲を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。