出版社内容情報
発作が起きたらどうしよう…。症状が起きそうな場所・状況が怖くて外出もままならない。不安にとらわれ、制限してきた行動が自由にできるようになる効果的な療法、エクスポージャーのレッスン。これで不安なくどこでも行ける!
内容説明
これで、不安なくどこでも行ける!発作が起きたらどうしよう…。症状が起きそうな場所・状況が怖くて…。外出もままならない。症状があらわれるメカニズムを正しく知って、つらい症状や制限された行動から自由になる法。発作と制限のない生活に変わるエクスポージャーのレッスン。
目次
1 さまざまな症状 発作・予期不安・広場恐怖が生活の自由を奪う(パニック症とは 予期できないパニック発作、その不安から限定的な生活に;さまざまな困難 あなたはいまパニック症のなにに苦しんでいますか? ほか)
2 医療機関での診断・治療 パニック症の段階に合わせて薬物療法と心理療法で治していく(治療の流れ 症状に応じて段階的な治療が行われる;パニック症の診断 基本的に問診が中心。なにに困っているかを聞く ほか)
3 治療に前向きにとり組むために パニック症がどのように起こるのかを理解する(生理的要因 興奮しやすい脳機能に発作を起こす原因がある;心理的要因1 予期不安は、条件づけによって生じる ほか)
4 エクスポージャーのレッスン 不安を生む条件づけを消し去って、自由な毎日を手に入れる(エクスポージャーの心構え 条件づけされた症状が出ても、くり返しどんどん続けていく;レッスン1 不安や恐怖、また発作が起きても、症状はやがて消えることを理解する ほか)
著者等紹介
境洋二郎[サカイヨウジロウ]
心療内科医・精神科医。横浜クリニック院長。福岡県出身。1996年筑波大学医学専門学群卒業、1996年国立国際医療センター内科研修医、1998年横浜労災病院心療内科専修医、2004年東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学(心療内科)修了。2004年マギル大学モントリオール神経科学研究所博士研究員、2006年福島県立医科大学神経精神医学講座助手・助教、2011年横浜労災病院心療内科副部長等を経て、2014年より心療内科・神経科赤坂クリニック勤務。2022年より現職。パニック症の認知行動療法前後の脳内グルコース代謝についての研究にて医学博士取得。心療内科専門医、日本精神神経学会精神科専門医、日本医師会認定産業医、精神保健指定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme