伝説の人事部長が明かす32歳までに必ずやっておくべきこと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804717968
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

内容説明

社会人10年目、“どこへいっても通用する人”はここが違う―2万人以上のビジネスマンを見てきたからこそいえる!“真のプロ”の共通項。

目次

第1章 まずは足元を徹底的に固めろ―“ゆるがない自分”をつくるスタンスのとり方
第2章 今の仕事の第一人者となれ―ライバルに差をつけるものの見方・考え方
第3章 2つ上の立場でものを見よ―一目置かれるコミュニケーションの極意
第4章 生涯つき合える“つながり”をつくれ―将来あなたの大切な財産となる上級人脈術
第5章 ひたすら自分に投資せよ―人間の幅を広げる時間のつくり方・使い方
第6章 どんな変化にも負けないヤツになれ―ステージを上げるための転機の乗り越え方

著者等紹介

小宮謙一[コミヤケンイチ]
株式会社クレディコム代表取締役。リクルート、ソフトバンクを経て、2006年に同社設立。リクルートでは人材開発部において、同社の新卒採用を担当。およそ2万人の学生の採用面接を行う。また、ソフトバンクでは2004年にソフトバンクBB株式会社の新卒・中途4500名の採用プロジェクトを採用統括部長として率い、成功へと導く。クレディコム設立後は、成長企業を中心とした人事コンサルティング事業、中国・ベトナム・シンガポール・インドネシアなど、アジアのトップ大学の新卒人材と日本企業とのマッチングを行うAHRP事業をはじめるなど、次々とプロジェクトを立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

C-biscuit

6
こちらも会社においてある自己啓発本。みんなが読んでいるとはとても思えないが、当然読んだ人の方が、成長すると思う。この本は、入社10年目までどう行動するかが書いてある。そのスタンスは、「当事者意識をもつ」「101%を意識する」ということである。これは、今自分が思うと非常にポイントをついていると感じる。本に書いてることを素直に実践できる人が伸びるのだと思う。また、やはり7つの習慣についても引用されている。特に第2領域という「緊急でないが、重要である」事項の優先も書かれている。この大事さは今になっても痛感する。2015/09/25

Duffy Bear1206

3
自分を磨く時間をブロックすることはこれからこれからしっかり取り入れたいと思った。 職場異動になって仕事に振り回される日々を過ごしてきたから、凄いためになる考えを持つことができた。 問題を1つ乗り越えていけば、実績になる...。これらをクリアしていけば、どんな仕事を任せても信頼してもらえるようになる...。今は地味な仕事だけどやりきらなきゃ。って思った。2017/04/10

134

3
本屋さんで、題名に惹かれて立ち読み。働き始めて、約10年。自分を振り返り、これからの働き方を考えるきっかけになった。同じ職場の同級生に重ねて、自分に足りないものは何か、考えてみた。私はまだまだだ。沢山本を読み、アウトプットしていきたい。2014/01/19

puapua

2
「32歳」というドンピシャの題名に興味を持って読んでみた。32歳は社会人10年目程度になっており、今までの仕事の進め方、考え方を変えていかなければならない時期にさしかかっている。視点を一段高く持つ、当事者意識を持って仕事に取り組む等、自分のこれまでの仕事に対する考え方を変えさせてくれる部分も多かった。もちろん、具体的な手法等はさらに詳しい著作を読む必要があろうが、「考え方を変える」という意味ではいい本だと思う。2014/01/11

眠れぬ夜に

1
「当事者意識をもつ」、「101%を意識する」の2点は今後常に意識していきたい。2014/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7849808
  • ご注意事項

最近チェックした商品